雨漏りが起きる原因とは?
2025/10/28
雨が降った後に部屋の壁や天井に雨漏りのような跡があると、不安になる方も多いのではないでしょうか。
雨漏りを放置すると建物の内部が腐食してしまう場合もあるため、原因を突き止めて早めに対処することが大切です。
この記事では、雨漏りが起きる原因について紹介します。
雨漏りが起きる原因
外壁の劣化
外壁は、施工からの経年によりひび割れやシーリングの劣化が起きやすい箇所です。
特にモルタル素材の壁は地震の揺れや長期間雨風にさらされると、ひび割れが起き隙間から水が浸入しやすくなります。
シーリングも時間の経過とともに劣化するため、定期的な点検・メンテナンスが必要です。
窓枠やサッシの不具合
窓枠やサッシは、壁との間に隙間が発生しやすい箇所です。
周りのシーリングが劣化すると、外壁と同様にひび割れが起き雨漏りの原因となります。
また施工不良により、施工から短期間で雨漏りが発生する場合もあるでしょう。
屋根の破損
屋根に使用されている素材によっては、サビにより穴が開いて雨漏りが起こることもあります。
また屋根に釘やビスが使用されていると、ゆるんだ隙間から雨漏りが発生するケースもあるでしょう。
さらに瓦屋根は、瓦のズレや浮き・ひび割れした部分から雨水が入り込む場合もあります。
まとめ
雨漏りが起きる原因には、外壁の劣化・窓枠やサッシの不具合・屋根の破損などがあります。
経年や自然災害などによる劣化が原因となることも多いため、定期的に点検やメンテナンスを行いましょう。
『株式会社ARISE』は瑞穂町を拠点に、多くの屋根塗装や外壁塗装を手掛けてきた会社です。
雨漏りが起きないよう施工後の点検も行なっておりますので、お気軽にお問い合わせください。


