株式会社ARISE

屋根の劣化サインとは

まずは無料相談

屋根の劣化サインとは

屋根の劣化サインとは

2025/11/17

屋根は住宅を守る大切な役割を担っていますが、日々の紫外線や雨風により、少しずつ劣化していきます。
見た目の変化に気付かず放置すると、雨漏りや建物内部の損傷につながるため、劣化のサインを早期に発見することが大切です。
今回は、屋根の劣化サインについて紹介します。

屋根の劣化サイン

色褪せ

屋根の表面が全体的に白っぽくなったり、部分的に色が薄く見えたりするのは、劣化の初期症状です。
紫外線による塗装の劣化や雨水の影響で防水性能が低下すると、屋根材自体が傷みやすくなります。
そのまま放置すると、内部への浸水リスクが高まるため、早めの点検や塗装の検討が必要です。

苔やカビの繁殖

屋根表面に苔や黒いカビが見えるのは、湿気が溜まりやすい環境になっている証拠です。
また苔は水分を保持する性質があるため、放置すると屋根材の乾燥を妨げ、劣化を早めます。
苔やカビを発見した際には、早期に取り除き、必要に応じて点検してもらうことが大切です。

ヒビや欠け

屋根材に細かなヒビや欠けがあると、そこから雨水が入り込みやすくなり、下地の腐食につながります。
特に、地震や台風などの自然災害の後は、ダメージが目立ちやすいため注意が必要です。
小さいからと放置せず、早めの対処を心がけましょう。

まとめ

屋根の劣化サインには、色褪せ・苔やカビの繁殖・ヒビや欠けなどがあります。
これらをサインを見逃すと、建物の劣化を早める恐れがあるため、日頃から屋根の状態を観察することが大切です。
瑞穂町の『株式会社ARISE』では、さまざまな建物を対象に外壁塗装や屋根塗装の相談を承っております。
ノウハウを身に付けた職人が、心を込めて丁寧に施工いたしますので、ぜひお問い合わせください。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。